金銭トラブル 詐欺被害
詐欺・金銭トラブルのご相談を承ります。
詐欺・金銭トラブルの相手は知人・友人が最も多く、次点に風俗嬢、プロの詐欺師と続きます。
「金を貸した相手が行方不明になった」「約束の期日に金が返済されない」「貸したお金を返してほしい」など、お困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
金銭トラブルの対面相談は調査に繋がる場合は無料ですが、調査に関係のないご相談は30分5500円の相談料が掛かります。
調査や回収にもお金が掛かってしまいますので、●十万円のような少額をご自身で回収したい場合には相談料のみでご相談に乗り、回収のためのアドバイスを差し上げます。
相手の身元調査、素行調査など調査を実施する場合には調査料のみ戴き、ご相談料は無料です。
債権回収につきましては提携弁護士に一任しております。
ご相談に関し、お客様情報・依頼内容等が外部に漏洩することは一切ございません。安心してご相談ください。
詐欺・金銭トラブル ご相談事例
- 金を貸したが返済してもらえない
- 金を貸した相手と音信不通になった
- 金を貸した相手が行方不明になった
- 逃げた相手の居所を突き止めたい
- 貸した金を取り戻したい
- 結婚を約束した彼に「仕事に必要」と言われて多額の金銭を貸したところ 、急に連絡が取れなくなった。
- 結婚を約束した彼氏(彼女)に多額の金を貸したが、返済する様子がない。
- キャバ嬢に嘘の理由で貢がされ、大金を騙し取られた。
- 知り合った女性に「家族が入院してお金がいる」と言われお金を渡したが、その後連絡が取れない。
- SNSで知り合った女性と関係をもったら「妊娠した」と多額の慰謝料を請求された。
金銭トラブル解決の手順
私共に寄せられる金銭トラブル相談の大半は「知人に貸したお金が返ってこない」という内容ですが、借用書を交わしていない方が多い為、相手の身元調査から始めます。
もちろん正確な身元が判明している場合には省略します。
しかし、まずは相手がご相談者様に教えている情報には嘘が多いことを念頭に置いてください。
相手の正確な身元を割り出した後、相手から借用書を書いてもらい「確かに金銭を借りている」という証拠を残します。
借用書や公正証書のある方は弁護士に相談するのが良いと思います。
ひとつ申し上げるのは、いくら法律上でご相談者の訴えが正当であっても、相手に支払うだけの金銭がなければ返済されることは厳しいということです。
弁護士への相談料や裁判まで発展した場合は費用が掛かりますので、回収できなかった際には赤字になってしまいます。
泣き寝入りせざるを得ない方が多いのはそのためです。
前田龍生探偵事務所ではケースバイケースで対処法を考え、合法的に相手から全額回収することを目標とします。
費用も時間も掛かる厄介な問題ですが、騙された上に丸々金銭を取られてしまうというのも実に腹立たしいものです。
金銭トラブル解決の相談料は30分5500円です。調査に繋がるご相談は無料です。
お困りの方がいらっしゃいましたらご相談ください。
貸した金額が●十万と少額である場合の相談事例 対処法&テクニック
「貸したお金を取り返すには、どうしたらよいでしょうか?」とご相談をお受けしました。
「友達に25万円を貸したが、遠方に引っ越してしまった」ということです。
このくらいの金額ですと、弁護士を雇ったりすれば下手したら赤字です。
では、自分で解決する為にはどうしたら良いか…
金銭トラブルを解決する為には、相手の弱み、相手の嫌がることを知ることが要となります。
そして、お金を貸した相手との関係性も重要となってきます。
「友人には『警察や弁護士に相談しようと思う』とメールしてみたのですが、反応がありません」
この場合、友人関係ということですので、いきなり警察や弁護士に相談を持っていくことは喧嘩を売ることになってしまい逆効果です。(その前に警察は民事不介入ですから、警察に相談しても解決しません)
あくまで友人という情に訴える部分を残しつつ、交渉するようにしてください。
初めは優しく、徐々に強烈にしていけばよいと思います。
返す気がなさそうならば「身辺を調べて、身内の人に相談しに行く」と、言ってみるのも一つです。
この場合、あくまで脅しですから、相手の全てを知らなくてもハッタリでよいのです。
金銭トラブルをスムーズに解決する為には、個々で対処法が異なります。
詳しくは、ご相談ください。
借用書を書かない相手の相談事例 対処法&テクニック
「結婚の約束をした交際中の女性にお金を貸しています、総額800万円くらいにはなると思います。最近態度がよそよそしく連絡が遠のいてきているのでお金を返してほしいのですが、どうしたらよいでしょうか」ということです。
愛知県近郊のご相談者様ではなかった為、自分で出来る範囲のことを代表がアドバイスしました。
借用書はありますか?と尋ねますと「ありません…」ということでしたので、「まずは借用書をとっていただきたいのですが、それが難しい相手ならば通話を録音してください。その際、貸した金額より大きな金額、例えば『たしか1000万円、君に貸してあるよね?』と彼女に聞いてください。わざとです。そうすると『違うよ。●●万だよ』と相手が自分の口で正確な金額を言うかもしれませんので、それを録音するようにしてください」その後、秘密のアドバイスを色々とさせていただきました。
経験者ならばお分かりかと思いますが、お金を返さないような相手に正攻法でやっていては、問題は中々解決しません。
私共の代表は正攻法ではないアドバイスも致しますが、最終的にはすべて合法的に処理します。
ケースバイケースでアドバイスは変わりますが、電話相談だけでも今あるお悩みを解決するヒントが得られるかもしれません。
金銭トラブルで困っている方がいらっしゃいましたら、遠慮なくご相談ください。
金銭トラブル解決 調査事例
- 相手が詐欺師だから戻った800万
- 返済された500万円
- 返済された300万円
- 風俗嬢との金銭トラブル
- 風俗嬢の本名と住所が知りたい
- 金津園の風俗嬢に500万貸したが…
- 金銭トラブル解決の為に重要な身元調査
- 金を無心する娘の勤務先が知りたい
- 債権回収のための所在調査
- SNSで知り合った富豪の彼がお金を返してくれない
- 詐欺師から取り返した2000万円
対面相談 30分5500円 【調査に関係するなら無料】
- 調査や回収にもお金が掛かってしまいますので、少額をご自身で回収したい場合には相談料のみでご相談に乗り、回収のためのアドバイスを差し上げます。
- 相手の身元調査、素行調査など調査を実施する場合には調査料のみ戴き、ご相談料は無料です。
- 債権回収につきましては提携弁護士に一任しております。
- ご相談に関し、お客様情報・依頼内容等が外部に漏洩することは一切ございません。安心してご相談ください。
詐欺被害に遭っていませんか?
インターネットの普及に伴い、男女が簡単に出会えるSNSや出会い系サイトなどでは、最初から金銭を狙った詐欺まがいの犯罪が急増しています。
その手口は、私たちの想像をはるかに超えた巧妙なものとなっています。
前田龍生探偵事務所では経験豊富な代表自らがご相談をお伺いし、弁護士・司法書士・行政書士など専門職と連携してトラブル解決までを一括サポートしています。
詐欺 調査事例
代表は交渉ごとにも強いので、詐欺被害でお困りの方は丁寧にアドバイスを差し上げます。ご相談ください。※詐欺(刑法)は(刑法246条)10年以下の懲役に処せられます。
詐欺被害 調査料金
詐欺の証拠収集等 都度見積もり
>個人がターゲットとなる詐欺
結婚詐欺
別名アカサギ。女性の結婚願望につけ込み、金銭を巻き上げるもの。
ロマンス詐欺
SNSなどで知り合った海外の相手を言葉巧みに恋愛関係に持ち込み、金銭を送金させる特殊詐欺の一種。国際ロマンス詐欺、国際恋愛詐欺などとも呼ばれる。
食い逃げ
飲食をした後、電話を掛けるふりなどしながら店を出て、代金を支払わずにそのまま逃げるもの。
オークション詐欺
代金を受け取っても商品を送らない、出品していたものと別の商品が送られてくる、商品を送っても代金を支払わない、などオークション全般にまつわる詐欺。
代引き郵便詐欺
注文していない商品を送りつけて代金を詐取するもの。
リフォーム詐欺
リフォーム工事をする技能もないのに嘘の報告をして「リフォームが必要」と迫り、代金を支払わせるもの。
偽ブランド詐欺
本物であると偽り、ブランド品を模倣した偽物を売りつけるもの。
募金詐欺
ボランティアやチャリティーを装い街頭募金活動や個別訪問をしたり、ありもしない話をでっちあげてインターネットなどで募金をつのるもの。
コーチ屋詐欺
競馬などのギャンブル場で代わりに券を購入するなどと言って、そのまま代金を持ち逃げするもの。
振り込め詐欺
電話やメールなどで相手の親族になりすまし、振込を要求するもの。
ワンクリック詐欺
インターネットの主に出会い系やアダルトサイトで、クリックしただけで「登録完了」などと表示し、料金を請求するもの。
保険金詐欺
金銭面での損失をカバーする保険の特徴を逆手にとって虚偽の報告をしたり、事件をでっちあげて不正に保険金を得ようとするもの。
クレジットマスタ―
インターネット通販サイトなどで他人のクレジットカード番号を割り出して勝手に商品を購入するもの。
パチンコ必勝法詐欺
実効性の極めて薄い、もしくは全く無いパチンコ・パチスロの攻略法を売りつけるもの。
クレジットカード現金化
クレジットカードのキャッシング枠ではなく、ショッピング枠を利用して現金化するもの。キャッシング枠が行き詰った者がターゲットにされやすく、一時的に現金を手にすることは出来るものの換金目的での利用はカード会社では禁止されている。
企業がターゲットとなる詐欺
取り込み詐欺
代金後払いで商品を注文し、商品を受け取っても代金を支払わないもの。
籠脱け詐欺
関係のない建物を利用し、関係者を装って金品を受け取ると建物の裏口などから逃亡するもの。
融資詐欺
融資をするように装い、先に手付金や保証金などといった名目で支払いを要求して金銭を騙し取るもの。
小切手詐欺
当該代金を支払える預金残高が当座預金にないことを知りながら小切手を切るもの。
保険金詐欺
損害保険で対象物を意図的に損壊したり損壊したと偽って保険金を詐取するもの。
鉄砲詐欺
証券取引において仮名で信用口座を開設し、取次会社などに損害を与えるもの。
接待詐欺
社会的地位の高い人物になりすまし、大口の取引があるように見せかけて法人から接待を受け、話がまとまる寸前で行方をくらますもの。
コーチ屋詐欺
主に競馬・競輪などで自分の予想を教えて偶然に当たれば見返りを要求し、代理で馬券を購入するなどと言って客から金銭を預かりそのまま逃亡するもの。最近では企業のオーナーなどを狙い、大口契約の意思ある客を装って勧誘電話を掛けてくる。